ぱらボラ55号 2004年 冬号
10月25日から11月4日まで8日間、東灘ネットワークの事務所前で台風23号・新潟中越地震で被災された方々のために募金活動を行い、利用者、ボランティア、地域住民の皆様より122,400円が集まりました。さらに11月3日(祝)の「ひがしなだ福祉フェアー」でリサイクルバザーで売上金の77,600円を合わせ、合計200,000円を「読売光と愛の事業団」と「台風23号洲本事業団」に送りました。皆様の温かいご協力ありがとうございました。
リーダー 足利 教治
一人でも多くの視覚障害者に音声パソコンを活用し、健常者と同じ立場で情報を共有してほしいと平成14年3月から始めた音声パソコン指導も、2年半で受け入れ延べ回数は830回になりました。「パソコンを使ってハガキが出せた」「メールが送れた」等、健常者にとっては当たり前の事が文字の形や色も識別困難な人にとって、その感激は計り知れないものがあります。
本年9月からひょうごボランタリープラザを借りてボランティアグループ「アンティネット」が月2回、1年間の予定で「音声パソコン指導者養成講座」を開催しています。受講生は「アンティネット」を中心にシルバーカレッジ卒業生や個人ボランティア、視覚障害者等10数名が集まっています。講師は東灘地域助け合いネットワークから3名を派遣しており、これまでのサポート体験を通して得た指導方法やノウハウを公開して指導者養成に協力しています。音声パソコンの講師は地域のよっては大変不足しており、受講者の方々はぜひこの講座で習得された技術をそれぞれの地域のサポート活動に役立てて頂き、さらに広がっていくことを願っています。
日時 : 2005年2月2日 午後1時30分〜3時30分
内容
場所 : 御影公会堂(阪神石屋川駅から5分)
対象者 : 地域住民・被災者・御影公会堂で避難されていた方など皆さんでお誘いあわせの上おこしください
無料
- 震災を語り伝える記録映像・・・現在、震災の記録を語り伝えるビデオテープを作成中です
- 炊き出し(ぜんざい300食)・・・震災でガスが寸断された時を思い出しながら、七輪とケナフ炭で炊き出しをします
- 銭太鼓
- クラリネット演奏
- 劇:11匹のねこ
- コーラス(みんなで歌いましょう)
- お土産付
◆出演 ろう梅会 銭太鼓 劇団菜の花畑 コーラスグループ
◆主催:東灘ネットワーク 共催:御影旨水館
◆場所は変更する場合があります。変更の場合は改めてお知らせします。
◆ボランティアも募集中です。
遠方の方も10年ぶりの方も大歓迎です